スワップマジックとは・・・CD状の起動ツールのことです。
バックアップしたソフトは、スワップマジックと改造PS2を使わなくては起動しません。



スワップマジックには現在、バージョン3.6とバージョン3.8があります。
この2種が主流です。



スワップマジック3.6
スワップマジック3.8の違いは

スワップマジック3.8改造コードが使えるという点です。
改造コードとは、RPGでは最初からレベルが99や所持金MAXからスタートなどが出来ます。
改造コードの他には、スワップマジック3.6よりスワップマジック3.8の方が
起動率が高いのでスワップマジック3.8は安心してお使い頂けます。



さて、どっちにするべきか??
私自身は3.6で十分だと思います。
起動できないゲームは本当に少なく、私も情報でしか聞いたことがありません。
ですので
99%のゲームが起動できれば良いという方は安価な「3.6」を。
より一層の安心、確実さを求めるのであれば「3.8」を、
お買い求めください。


ゲーム起動率は99%と高いのでほとんどのゲームは起動は出来ます。
現在約3000本の本数が販売されましたが一部のゲームが起動が出来ません。

片面二層のゲームのみが起動出来ません。
2700本中、片面二層のゲームは5本程度と言われています。
ですので単純に2695本
は起動出来ると考えてもいいと思います。

ゲームによっては途中で止まるゲームがあります(ほとんど存在しませんが…)
そのような場合はCDローダーを使えば通常通り、起動出来るようになります。

海外のゲーム、特に質問が多い
グランドセフトオート(北米版)
CDローダーを使う事により起動が出来るようになります。



なんでスワップマジックを使うの??
それは、バックアップCDには「オープニングのロゴムービー」が無いからです。
「オープニングのロゴムービー」を再生できないと、PS2はゲームを読み込んでくれません。
そうなると、ゲームを遊ぶことができません。

そこでPS2本体に「オープニングのロゴムービー」を流したと認識させるツール、
スワップマジックの登場です。

簡単に言いますと、PS2本体を「だます」わけです。

最初にスワップマジックを入れて、PS2本体をだまして、
だました後にゲームのディスクに入れ替えます。
(ディスクの回転はスワップマシックが止めてくれるので簡単に入れ替え可能です)

こうする事で、バックアップディスクでも本物と変わらずに遊ぶことができるのです。



スワップマジックの使い方
1、CD状のツール、スワップマジックをPS2にセットします。

2、PS2の電源を入れます。スワップマジックを読み込みます。

3、ロゴが流れた後、ディスクの回転が止まるので、ふたを開けます。

4、バックアップディスクと交換して、ふたを閉じます。

5、Xボタンを押します。これで完了です。

英語版や中国語版のスワップマジックが良く出回っていますが、
「Xボタン」を「1回」押す事しかありませんので・・・
取説や画面の文字は読めなくても大丈夫です。




BACK